こんにちは、なかにしです。
最近はLinuxを復習しているのですが、
意外と忘れている所や、知らなかったオプションがあったので備忘録的にまとめます。
ユーザー関係
・ユーザー追加
sudo adduser [ユーザー名]・パスワード設定
sudo passwd [ユーザー名]・ユーザー一覧
cat /etc/passwdファイル操作
・普通のコピー
cp [コピー元] [コピー場所やファイル名]・複数コピー
cp [コピー元] [コピー元] [コピー元] [コピー場所]・ディレクトリごとコピー
cp -r [コピー元ディレクトリ] [コピー場所]・コピーでオーバーライドを防ぐ
cp -i [コピー元] [コピー場所やファイル名]これ便利。
ファイル名の被りがあったら、上書きしますか?と聞いてくれる。
・コピー結果を知りたい
cp -v [コピー元] [コピー場所やファイル名]・安心安全コピー
cp -iv [コピー元] [コピー場所やファイル名]・ファイルの閲覧(ページ区切り)
less ファイル名ログ系
・最後の方の情報を見たい(行数指定が無い場合は、デフォルトで10行)
tail -n 行数 ファイル名さいごに
結構知らないオプションとかも出てきたので、
定期的に基礎の見直しは必要ですね。
個人的にコピーの-vオプションがお気に入りです。
何をしてくれたのか、教えてくれるのはいいですね。




