資格

ビジネス統計スペシャリストを取得しました!

資格

こんにちは、なかにしです。

以前取得した 統計検定2級。
この知識を基に、実務ではどう分析を行っていくのが正しいのかと考えていたところ、ちょうど良い資格を発見。

先日受験して取得しましたので、概要や勉強法、本番の様子などを共有します。

ビジネス統計スペシャリスト とは

概要

公式曰く、「“データ分析の実践力”を評価する資格」とのことです。

ざっくりいうと、統計知識 + Excelでデータ分析を行う実力 を評価するテストです。

レベルは エクセル分析 一般エクセル分析 上級 の2種類です。

出題範囲から推察するに、
「エクセル分析 一般」は統計検定4級~3級程度、
「エクセル分析 上級」は統計検定3級~2級程度の知識が必要のようです。

私は統計検定2級を取得しているので、今回は「エクセル分析 上級」を受験しました。

試験方式・試験内容

試験はCBT方式で、試験時間は60分。
問題数や範囲は、「エクセル分析 一般」と「エクセル分析 上級」で違いがあります。

詳細は以下の公式サイトよりご確認いただけます。
https://stat.odyssey-com.co.jp/about/#subject

私は「エクセル分析 上級」の受験でしたので、
出題数は30問、範囲は統計検定3級~2級あたりの内容です。

平均値などの基本的な計算から、カイ二乗検定やt検定、回帰分析あたりまで満遍なく出題されます。

出題は 知識問題 Excelでの操作結果を答える問題 の混合で、
知識問題は多肢選択、Excel問題は結果の数値などを入力する形で回答します。

Excel問題の例)
A.xlsxは、販売部員20名の営業研修に参加する前と参加した後の個人売上をまとめたものである。営業研修の効果を検証するために、t検定をおこない、p値(両側)を求めなさい。また、有意水準を5%に設定した場合、営業研修によって売上が上がったといえるかどうかを答えなさい。

受験料

エクセル分析 一般
一般価格 8,800円(税込)
割引価格 6,600円(税込)

エクセル分析 上級
一般価格 12,980円(税込)
割引価格 11,000円(税込)

対象資格を1つ以上取得 or 学生は、割引価格での受験が可能です。

※対象資格:MOS、IC3、VBAエキスパート、外交官から学ぶ グローバルリテラシー、コンタクトセンター検定試験、令和のマナー検定、ビジネス統計スペシャリスト

合格ライン・合格率

合格ラインは7割(700 / 1000)、合格率は公表されていません。

試験内容の傾向

他の方もおっしゃっていますが、
主催(オデッセイ)が出している「模擬テスト」がかなり本番に近いです。

勉強期間・勉強方法

勉強期間

総勉強時間は30時間程度、期間は2週間程度です。

使用テキストと勉強方法

以下のサイトで①②を購入して学習しました。
https://stat.odyssey-com.co.jp/study/

①Excelで学ぶ 実践ビジネスデータ分析
②ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析 上級 WEB模擬テスト

まず、①を一周しました。
10章あるので、1日1章~2章を目安に進めました。

統計の基本知識があれば、1章あたり30分~1時間程度で進めると思います。

その後、②を受験。
WEB模擬テストは3つのテストがパックになっています。

1つ目のテストを始めて受験したとき、結果は53%程度でした。
用語の理解不足やExcelの操作ミスが重なり、かなり失点しました。

1つ目のテストを復習して、2つ目のテストを受験。
こちらは73%程度でした。

Excel操作問題は慣れてきましたが、用語の問題で結構落としてしまっている状況でした。

微妙に言い回しを変えて出題されるのと、
「全部間違っている場合は5を選べ」のように、消去法で当てにいけないのが難しいと感じました。

2つ目も復習し、3つ目のテストを受験。
なんと63%程度。

自信はあったのですが、Excelの操作ミス+「小数点第x位で答えよ」の問題で失点。

1問あたり2分しか使えないので、
ちょっと急ぎ目で操作する必要があり、この辺りは集中しないとミスります。

1~3つ目のテストを総復習し、再度1~3のテストを受けなおします。
1,2,3すべて90%程度が取れたので、そのまま試験へGo!

試験当日

Excel操作問題に関しては、Web模擬問題と似ている問題が多かったです。

用語問題は、Web模擬問題と似ている問題は少しありましたが、
言い回しが変わっていて「ナニコレ?」の問題がちらほら。

二択までは絞れるのですが、そこから悩む問題が多かったです。

自信がない問題にはチェックを付け、とりあえず次に進みました。
合格ラインは7割なので、9問までは間違えてOKという心持ちです。

全問回答が終了し、自信がない問題は6,7問程度でした。

結果

855点で合格でした。
まんべんなく正解といった形でした。

さいごに

この資格、オススメです。

今まで受けた資格の中では上位の「面白さ」でした。

現実的にありえそうな問題をExcelを使って分析するというのは、「実務やってる感」があり、楽しく進めることができました。

久々の楽しかった資格ですね。貴重。

今までの資格は、途中で「疲れたしんどい諦めたいフェーズ」が来ることが多かったのですが、今回はそのフェーズが来ることなく終えられました。

ただ、楽しく進められた背景には、統計検定2級の勉強の影響が大きいと思います。

個人的な難易度としては、統計検定2級 > エクセル分析 上級 ですね。
統計検定2級は、Excel がやってくれている部分を手動でやるので、かなり難易度が上がると思います。

いまだにプールした分散とかよく覚えられたなと思ってます。

※参考:プールした分散

ネイピア DS様のNote(https://note.com/e_dao/n/n43d604a4f4f0)より引用

今回は、ここまでです。
もし データ分析に興味がある方は、ぜひ受けてみてください!

タイトルとURLをコピーしました