技術系

Nodeをちゃんと学ぶ -server立てる編-

技術系

こんにちは、なかにしです。

Node.js、サーバー立てて色々できるってことは知っているのですが、
実務ではFWを使用することが多く、npm installするときしか使っていない状況です。

ということで今回は、1からNode.js を使って便利さを実感してみます!

備忘録チックなので説明は雑多です。

また、Nodeが使える環境を整えた前提で話します。
お許しください😂

事前準備

Nodeにおいてサーバーを立てる為には「http」ライブラリが必要です。
Nodeを入れたときに入っているので、インストールは必要ありません。

適当なフォルダを作成し、以下コマンドを打ちます。

npm init

ターミナル上で「パッケージ名何にします?」とか聞かれますが、全部エンターでOKです。
package.jsonができたら成功です。

続いて、サーバを立てる用のスクリプトを記述する為、jsファイルを作成します。
今回は「server.js」という名前にしました。

これで準備完了です!
早速スクリプトを書いていきましょう!

サーバー立ち上げ用のスクリプト作成

server.jsに色々書いていきます。

const http = require("http");

// サーバーを作る
const server = http.createServer();

// サーバーに対して何をするか書く
server.on("request", function (request, response) {
  response.writeHead(200, { "content-Type": "text/html" });
  response.write("Hello World!!");
  response.end();
});

// サーバーを8080で待機状態にする
server.listen(8080);

これで「Hello World」が表示できます。
意外と短いですね。

若干解説すると、
①サーバーをいじいじする為に「http」を読み込みます。
②httpの「createServer」でサーバーを作り、serverという変数に格納します。
③serverに対し、「on」メソッドで何をするか書きます。
④「listen」メソッドでポート8080を待機状態にし、リクエストが飛んでくるのを待ちます。

③の「on」メソッドでは、
「200番」で「Hello World」という中身を持った「html」を飛ばしています。

サーバーの立ち上げ

さあいよいよ立ち上げです!
以下コマンドで立ち上げます。

node server.js

ターミナル上に何も出なかったら成功です。

ここで確認ですが、
「200番」で「Hello World」という中身を持った「html」を飛ばしました。

想定通りか、確認します!

localhost:8080にアクセスすると…

想定通りの結果ですね!
やったぜ!

次は事前に作ったHTMLを読み込ませる、というのをやってみます!
Let’s Go~~~~