資格

LPIC-1取ってきたヨ

資格

こんにちは、なかにしです。

久々の資格です。
半年ぶり?ですね多分。

最近はLinuxをいじることが多かったので、
ついでに取っちゃお~って感じです。

いつも通り、勉強法とかざっくりまとめます🙌

▽証明書です。
色合いが良い感じですね。
黄色がいいアクセントになっていて素敵です。

LPICとは

Linuxの基礎が問われる資格です。

具体的には、ログが入るディレクトリの場所や、起動時はどういう挙動をしたりといった「仕組み系」と、cd・tail・whichなどのコマンドの意味やオプションがどういった動きをするか、といった「コマンド系」の2種類がメインで聞かれます。

試験は101試験と102試験に分かれており、
両方合格すると「LPIC-1」の資格が取得できます。

勉強期間

計1ヶ月です。
・101試験 2週間
・102試験 1週間

勉強方法

▽LPICの「スピードマスター問題集」のみで対策しました。
この1冊で101、102両方をカバーしています。一問一答式です。

この問題集とめっちゃ似てる問題が結構出たので、購入は必須です。

2~3周してほとんど全部の問題を解けるようにして臨みました。

本番の様子

試験は60問の90分ですが、101・102ともに30分くらいで終わりました。
合格ラインは65%程と言われているので、10問くらいは分からなくても余裕です。

※こちらの試験は記述があるのでご注意ください!!

Q. 移動コマンドの名前は?→「cd」と入力して「次へ」ボタンを押す
みたいな記述形式の問題が体感として3~4割出ました。

今まで記述形式はほぼなかったのでびっくりしました。
お気をつけ下さい。

まとめ

久々に取って良かったと思える資格でした。

普通に実務でも使うような知識が結構あって、「あ!ここやったことある!」状態でした。

難易度もそこまで高くないので、
バックエンドエンジニアの方やインフラエンジニアの方には非常にオススメです!

今回はここまで!
Enjoy Hacking!!

タイトルとURLをコピーしました