2022年6月に「Python3エンジニア認定基礎試験」の資格を取りました。
勉強方法と当日の状況を残しますので、誰かの参考になれば幸いです。
Pythonエンジニア認定基礎試験とは?
2021年に「学びたい言語ランキング」1位に選ばれているPython。
その特徴や基本文法を抑え、基本操作が可能であることを証明する資格です。
Pythonの主な特徴や基本文法などが問われます。
試験時間は60分、問題数は40問、1000点満点で合格点は700点以上です。
申し込みはこちらです。
取得を目指した理由
将来性が高い言語であること、書きやすいと評判であることから興味を持ち、受験しました。
勉強期間
Pythonに関してはpyQというpython専用の学習サイトで基本文法は抑えており、FlaskやDjangoでTodoアプリを作ることができるスキル感です。
実務経験はありません。
勉強期間は1週間、10時間程度です。
勉強方法
勉強法はシンプルです。
①問題集で勉強
②模擬演習で本番の練習
▽問題集はこちらをやりました。
AmazonのPrime Reading Unlimited でも読めます。
基本文法は抑えていたので苦戦はしませんでした。
上記の問題集は1問1答式なので、通勤時間や休憩時間のスキマ時間にちょこちょこ勉強しやすくて良かったです。
上記問題集で、消去法ですべての正解を選べるようになるまで2週ほど演習しました。
その後はWEB上の模擬試験で仕上げました。
使ったWEBサイトはPRIME STUDYとDIVERです。両方無料です。
PRIME STUDYは実際の問題より少し難しい程度、DIVERは問題形式や難易度が実際の問題にドンピシャでした。
上記の2つを9割以上とれるように何周か勉強し、準備完了です!
当日の状況
試験会場によると思いますが、計6回ほど資格試験を受ける中で共通していたのは以下です。
- 試験会場はヘッドホンが置いてある。締め付けがえぐいし調節できないので使わない方が良い
- デスクトップPCで受験するが、文字が古い感じで結構見づらい
- 試験終了後はそのままアンケート記入、記入が終わると結果が表示される
- メモ用のミニホワイトボード支給。(使わない)
難易度は DIVER == 実際の問題 < PRIME STUDY でした。
PRIME STUDYで9割以上取れるようになれば、確実に受かると思います。
次回はPythonのデータ分析の資格を取ろうと思います。
それでは!